チベットの高原で育まれた独特の食文化。その中でも、 NAGQU (ナグチュ) 市発祥の「トモ・マッシュ」は、羊肉の煮込み料理として知られています。しかし、「トモ・マッシュ」を語る上で欠かせないのは、その奥深い味わいと、チベットならではのスパイス使いです。
この料理は一見シンプルに見えますが、実は多くの工程と手間がかかっています。まず、新鮮な羊肉を一口大にカットし、塩コショウで下味をつけます。その後、様々な野菜を加えて煮込みますが、この野菜の組み合わせも「トモ・マッシュ」の特徴です。
定番の野菜は?
野菜名 | チベット語 |
---|---|
大根 | रॅडिश |
じゃがいも | अलू |
玉ねぎ | प्याज |
ニンニク | लहसुन |
しょうが | अदरक |
これらの野菜は、羊肉とじっくり煮込むことで、旨味が凝縮し、独特の甘みを引き出します。そして、「トモ・マッシュ」を格別なものにしているのが、チベット特産のスパイスです。
「トモ・マッシュ」に使用するスパイス
- クミン: 独特の香りが特徴で、羊肉との相性抜群です。
- コリアンダー: ハーブのような爽やかな香りで、全体の味を引き立てます。
- ターメリック: 黄色い色素を持つスパイスで、風味だけでなく、抗炎症作用も期待できます。
- チリ: 適度な辛味が食欲をそそります。
これらのスパイスは、羊肉と野菜の旨味と絶妙に調和し、複雑で奥深い味わいを生み出します。「トモ・マッシュ」を食べる際は、スパイスの香りが鼻腔をくすぐり、口の中に広がる濃厚な旨味をじっくりと堪能することが重要です。
「トモ・マッシュ」を楽しむポイント
- 温かい状態でいただく: 「トモ・マッシュ」は、冷めてしまうとスパイスの香りが弱まり、味がぼやけてしまいます。
- ナンなどのパンと合わせて: 羊肉と野菜の旨味をたっぷり吸い込んだパンとの組み合わせは、絶品です。
- チベット茶と一緒に: チベット茶は、スパイスの風味を引き立て、体の芯から温めてくれます。
「トモ・マッシュ」は、単なる料理ではなく、NAGQU (ナグチュ) 市の文化や歴史を伝える大切な食文化です。旅先で出会えたら、ぜひその独特の味わいを楽しんでみて下さい。
チベット風肉と野菜の煮込み「トモ・マッシュ」、あなたもこの魅惑的なスパイスの世界に足を踏み入れてみませんか?